動物看護師になるには??
動物看護師になるには??
A:絶対条件はありません。
動物看護師は国家資格ではないため、何か資格をとらないとなれないというわけではありません。
しかし、大学や専門学校があり、ここで「動物看護学」を学び、卒業してから認定動物看護師を取得するのがスタンダードのようです。
求人を見ると様々で、動物病院での経験があれば良いところ、大学や専門学校で「動物看護学」を学んでいること、認定動物看護師の資格取得者、また応募資格ではないものの、待遇に差をつけるなど様々です。
動物看護学とは??
A:実際の看護にあたるときに、知っておかなければならない看護学の概論や実務を学ぶ
骨や臓器の名称やその役割を学べる「解剖・生理」
診察時など獣医が診れ流ように、支えてあげる「保定法」
感染に対しての知識や対応のための「消毒・滅菌法」
薬に対しての知識も必要なため「薬物投与法」
血液検査や尿検査などの「臨床検査法」
また学校によってシャンプーやカットも学べる学校も多くあります。
看護師と同じで、医師の診療の補助をするために必要な知識や技術を学ぶことができます。
平均年収は??
320万〜340万円(平均年収.comより)
なかなか厳しい現状のようです。職場や役職によっても違うので、詳細はリンクよりご覧ください。
今後の動物看護師は??
人間の看護師は今やいろんな場所で活躍してるので、今後職域を広げていくかもしれません。
ペットショップとペット看護を併設して見るのはどうでしょう??ペットを買うところから、育てるサポート、最後の看取りまでできるととてもいいですね。あるのでしょうか??
ドッグランに常勤。これもあるのかな?ちょっとした怪我の処置などすぐできると助かります。
旅行サポート。これはどうでしょう??人間も障害がある人がどうしても旅行したいと希望あるときには看護師や介護士が一緒に同行してくれるサービスがあります。動物についても、同行して健康状態管理してくれるの助かるのでは??
ペットステーション。しつけから健康状態の相談から食事などなんでも相談に乗ってくれるペットステーション!食事などの物販や他サービスをつなげるため紹介料、ネットでの活動も広げて広告などの収入も可能でしょう。
すでにあるものもあるでしょうが、もしなければ独立開業してはどうでしょう??
詳しくないのですでにある!こんなところで動物看護師が活躍してる!など知っていたらコメントいただけるとありがたいです。
それではまた!